今日の一言

マーケットって、見えてないだけでちゃんとある

2025.9.5

最近ふと、「あれ、マーケットって実は見えてないだけで全然あるんじゃん…?」って思ったんです。

僕は東海エリアで採用支援をやっていて、これまでのお仕事はほぼ紹介ベース。
創業して3年で50社強の企業とお付き合いさせてもらってますが、ほとんどが東海の会社です。

一方で、同じく東海在住の同業系の方と話すと「うちのクライアントは東京ばっかりで、東海の会社とはほぼないですね〜」なんて声もよく聞くんですよね。
なんでこうなるのか考えてみたら、結構シンプルで。
クライアントが東京の方は仲介会社やサイト経由で仕事を取るケースが多くて、そういう会社が持ってる案件はだいたい東京の企業が中心。
僕は逆に、紹介や知り合いづてのお仕事が多いから自然と地元の案件ばっかりになる。
つまり、「自分が見えてるマーケットの範囲」が全然違うってことです。


見えてる世界=全部じゃない

こうして改めて考えると、「今の結果って、ただ自分の見えてるマーケットの話でしかないんだな」と。
もっと広い世界を見れば、まだまだ開拓できる余地はたくさんある。

もちろん、東京のマーケットは大きいし魅力的です。でも僕の強みである「お客さんと近い距離で信頼関係をつくるスタイル」が、東京のような規模の大きなマーケットでどこまで活きるかは未知数。
一方で、地元だからこそ築ける関係性やスピード感があるのも事実です。
だから結局は、「マーケットがどこにあるか」じゃなくて、「自分の価値をどう届けるか」が大事なんだろうなと思いました。


攻める場所はまだまだある

「東京がダメ」「東海がいい」とかそういう話じゃなくて、マーケットはどこにでも転がってる。
ただ、見えてないだけなんです。
視点をちょっと変えるだけで、チャンスっていくらでもあるんだなと実感しました。

これからも、今のやり方を大事にしながらも、もっといろんな場所に目を向けて攻めていきたいなって思います。
マーケットは、見えてないだけでちゃんとある。


Contact

お問い合わせ

採用にお困りでしたら、まずはお気軽にご相談ください