今日の一言
「推し」と「好き」の違い
2025.11.7
「推しビジネス」に興味があるので、参加したということもあるんですが、「推し」の心理とか、マーケット規模とか、マーケティングの視点が知りたく参加しました。

大変面白い内容だったので、まだどこかでまとめたいと思うのですが、その中で、入り口のわかりやすいようで、説明しにくい言葉について、まとめます。
「推し」と「好き」の違い。
「好き」は例えば、プロ野球の観戦をテレビでしながら、1人で楽しむこと。
「推し」は、例えば、プロ野球を野球場でみんなで感情をシェアしながら楽しむことだそうです。
1人でも推し活は存在しそうですが、「シェア」するというのが、ポイントのようです。リアルもあれば、SNSでのシェアもそれに当たると言っていました。
そう考えると、自分の趣味でも「好き」なものと、「推し」の両方があるかなと思っています。
どっちが良い悪いではないですが、例えば、企業においては、「好き」と言ってもらえるもの嬉しいですが、「推し」にしてもらった方が、影響度は大きそうですよね。例えば、自社のことを他の人にオススメできることもある意味「推し」活なのかもしれません。リファーラル採用は、「推し活」の要素を転用できるのかもしれませんね。もう少し言語化を進めたいテーマです。
さあ、今日も頑張りましょう!
Contact
お問い合わせ
採用にお困りでしたら、まずはお気軽にご相談ください